排便時に便器の水が真っ赤になったり、または真っ黒な便などを見たことはありませんか? 患者さんは下記の様な訴えでクリニックを受診します。
-
- 『排便後のトイレットペーパーに血がついた。』
- 『肛門から血液が垂れて、便器の水が真っ赤になった。』
- 『便に血液が筋状に付着していた。』
- 『赤い粘々した苺ジャムのような便がでた。』
- 『下痢便に血が混ざっていた。』
- 『真っ黒な血生臭い便がでた。』
血便は消化管の出血場所や出血量により、色や形は様々です。患者さんは血便を初めて見た時は焦ってしまい、すぐにトイレに流してしまうことも多いですが、まずは落ち着いて写真などにとってクリニック受診時にお見せ下さい。
- ■ 黒色便(タール便)
- 胃で出血をしている場合は、血液が胃酸で酸化されることで墨汁のような真っ黒の便になります。急激に出血すると出血性ショックを起こすこともありますし、緩徐に出血が持続している場合は自覚症状の乏しい貧血を起こします。胃潰瘍や十二指腸潰瘍、食道がんや胃がんなどが黒色便(タール便)を起こす代表的な疾患です。これを認めた場合には胃カメラ検査による精査が必要です。出血がなくても貧血治療薬の鉄剤内服を行うと黒色便になりますので疾患との鑑別が必要です。
- ■ 暗赤色便
- 赤煉瓦のような便の色です。大腸から近い小腸や大腸からの出血では、血液と消化液が混ざり合い暗赤色の便になります。大腸の感染症や血流障害、大腸憩室出血が暗赤色便を起こす代表的な疾患です。これを認めた場合には大腸カメラ検査や腹部エコー検査による精査が必要です。
- ■ 粘血便
- 粘々した粘液と血液が混ざった便を粘血便といいます。苺ジャムの様な便や、マーブル模様の様な便が出たと訴える患者さんもいます。潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患や赤痢アメーバなどの感染症などが代表的な疾患です。これを認めた場合は大腸カメラ検査による精査が必要です。
- ■ 鮮血便
- 真っ赤な血液が便に付着したり、排便後のトイレットペーパーに真っ赤な血液が付着したり、便器の水が鮮やかな赤色に染まったりします。肛門付近で出血している場合に鮮血便になります。頻度が多いのはいわゆる痔です。痛みが全くなく出血することがあります。痔は肛門の診察で原因がわかる場合もありますが、肛門付近の大腸がんや大腸ポリープでも鮮血便を認める可能性があり、これを認めた場合は大腸カメラ検査による精査が必要です。
なかたクリニックでは血便がでた場合、詳細な問診のうえ必要に応じて消化器内視鏡専門医である院長自らが大腸カメラ検査を行っております。大腸カメラ検査は腸の粘膜の状態をダイレクトに観察できる非常に有用な検査で血便の診断確定に役立ちます。血便がでたら躊躇せず受診して下さい。